Friday Massage IsaoUeda

Friday Massage IsaoUeda

Friday Message

2025年10月3日

#21

<考える力>

「『考える力』の鍛え方」という上田正仁東大教授(物理学)の講演を聞く機会がありました。教授の話によると、「優秀さ」には3つの段階があるそうです。一つめは「マニュアル力」で、一通りに答えが決まった問題を与えられた時間内に出来るだけ早く正確に解く力とされ、一般に「学力」と呼ばれる力です。「マニュアル力」の問題は、一通りの答 …

Friday Message

2025年9月26日

#20

学習する組織

不確実で変化の激しい現代において、新しいことに挑戦し、新しいビジネスを創造することに、失敗はつきものですが、我々は失敗から教訓を得ることで、将来の失敗を未然に防ぐ対応能力を身につけることができ、それがチャレンジする組織の基礎をつくることになります。 ある英国のジャーナリストが著した『失敗の科学』では、事故やミスへの対処 …

Friday Message

2025年9月19日

#19

リーダーシップ

「リーダーシップ」の重要性は今に始まったことではなく、書店に行けば、リーダーシップについて書かれた書物は山と積まれていますが、単純な「解」が一つあるという類のものではありません。個人としても組織としても悩みながらその解を追求し、実践しようと努力するものであり、世の中に数多ある言葉の中から、自分が共感できる言葉を選び、自 …

Friday Message

2025年9月12日

#18

「後藤田五訓」

我々の仕事では、予期せぬこと、起こって欲しくないこと、発生すると都合が悪いことなどが否応なく起こります。そしてマネジメントに上がって来る報告には、「良い報せ」よりも、「悪い報せ」の方が目立ちます。マネジメントの仕事では、「good news」よりも、「bad news」への対応がより重要であり、我々はその取扱いに正面か …

Friday Message

2025年9月5日

#17

マインドセット

「マインドセット」とは、直訳すると「心のあり方」ですが、心理学の用語で人間が持つ「無意識の思考・行動パターン」「固定観念や思い込み」「物事を捉える時の思考の癖」を意味します。マインドセットはその人の思考や行動の根幹となりますが、遺伝的なものではなく、意識や習慣化によって変えることができるものです。 代表的な「マインドセ …

Friday Message

2025年8月29日

#16

チームワーク

今から約30年前、1992年のバルセロナ・オリンピックで、米国のバスケットボール史上初めて、NBAのスター選手を集めた「ドリームチーム」が結成され、優勝を果たしました。当時のメンバーは、マイケル・ジョーダン、マジック・ジョンソン、チャールズ・バークレー、ラリー・バード、パトリック・ユーイング、カール・マローンなど、(大 …

Friday Message

2025年8月22日

#15

考え方

「京セラ」を創業し、KDDIの前身である「第二電電」を立上げ、経営破綻した日本航空の立て直しに尽力した稲盛和夫さんは、人材育成にも力を注ぎ、若手経営者の勉強会である「盛和塾」を立上げると共に、数々の著作も遺しています。 その稲盛さんの考え方の代表的なものが「人生の方程式」、即ち、 「人生・仕事の結果=考え方 X 熱意 …

Friday Message

2025年8月15日

#14

目的

「目的」と「目標」は似ていますが、少し異なります。「目的が最終的な到達点であるのに対して、目標は目的を達成するための手段や指標」と説明されることがあります。例えば、健康を維持する、という目的に対して、一日一万歩歩くことを目標にする、というようなことです。或いは、「全社員の物心両面の幸福を追求すると同時に、物流の革新を通 …

Friday Message

2025年8月8日

#13

仕事は厳しく、職場は楽しく

学生時代に合気道の鍛錬を始めた頃、先輩から「技は厳しく、投げは優しく」ということを教わりました。合気道というのは、護身術にも採り入れられているように、女性やシニアでも稽古ができる、比較的「柔らかい」武道だと思われがちですが、元々の技の本質は厳しく、大怪我につながるような激しさも持ち合わせています。それ故に、稽古において …

Friday Message

2025年8月1日

#12

議論

我々が仕事をする上で必要不可欠なことが「議論」です。これは「戦わせるもの」というよりは、お互いの考えを上手く「引き出し合う」キャッチボールのようなものと捉えています。お互いの距離感によっては、ストレートに剛速球を投げ合っても良いでしょうし、状況によっては慎重に言葉を選ぶ(柔らかなボールを投げる)必要もあります。大事なこ …

『Friday Message』について

このweekly messageは、前職で2006年4月に海外赴任した際、スタッフメンバーが米州各地に散らばっていたことから、「一つのチーム」としての意識を醸成するために始め、勤務地や仕事の内容が変わっても、変わることなく今日まで続けてきたものです。

テーマの多くは仕事全般に関することで、誰もが考えたり、疑問を持ったり、悩んだりするものを採り上げていますので、自分で何かを考え、自分なりの答えを出す時に、何らかの気づきやヒントになればと思います。

植田勲プロフィール

1983年4月
三井物産入社。ハーバードビジネススクールPMD修了。
米国三井物産副社長(物流DOO)、アジア太平洋州本部CAO、IT推進部長、ロジスティクス統括などを歴任。2020年三井物産流通ホールディングス(現三井物産流通グループ)社長。
2024年4月
沼尻産業に入社。常務取締役 事業統括本部長に就任。
2025年4月
専務取締役 事業統括本部長に就任。

Copyright © 沼尻産業株式会社 - 物流で人々を幸せに All Rights Reserved.