沼尻産業の歴史
茨城の地域農家から、農作物を東京まで運搬する。当社の歴史はここから始まり、はや50余年が経ちました。総合物流サービスの礎はまさにこの歴史の始まりにあり、「お客様の思いをのせて大切に運ぶ」創業の精神、そして原点が、今もこれからも社員一人ひとりにしっかり受け継がれていきます。
「沼尻産業」創業
1962
沼尻舜吉が茨城県つくば市で創業。自宅で採れた農作物を市場へ運ぶことから始まった。

1964

5月 | 一般小型貨物運送事業許可を取得 |
---|---|
6月 | 沼尻運送有限会社設立 |
運送事業の拡大
1967
3月 | 一般区域貨物自動車運送事業許可を取得 |
---|
運送事業の拡大に併せ、営業区域も拡大。大型トラックが導入された。

1980

自動車運送取扱事業者許可を取得
沼尻舜吉取締役会長就任
沼尻博は代表取締役社長就任
1981
7月 | 倉庫業許可を取得 |
---|
運送業とともに倉庫業を主事業として拡大・成長を遂げる基盤が整った。

1982
6月 | 不動産業許可を取得 |
---|
株式会社に組織変更
1985
6月 | 沼尻産業株式会社に組織変更 |
---|
業種の枠を超え、新しい産業を創出したいとの思いから、総合物流業として第一歩を踏み出した。

1992

4月 | 本社ビル完成 |
---|
本社ビルの建設は、会社始まって以来の最も大きな記念碑的事業となり、当社のシンボルになった。

創立30周年記念式典開催
筑波第一ホテルに竹内県知事(当時)をはじめ、ご来賓、荷主企業を招いて、盛大に開催された。
1994
1月 | キャメル引越センター開設 |
---|
これまで培ってきたノウハウや基礎技術を活かして、個人向け生活者物流への展開が始まった。

海外進出
1995

8月 | NUMAJIRI USA,INC.(アメリカ現地法人) 設立 |
---|
1996
4月 | インターファイルつくばセンター開設 |
---|
つくばに集積する医療機関や研究所において機密文書管理の需要の増大を見据えて、機密文書を保管する専用センターを開設した。


1999
7月 | NUMAJIRI DE MEXICO,S.A DE C.V. (メキシコ現地法人)設立 95年に設立したアメリカ現地法人の事業拡大に伴い、隣国のメキシコへ進出を果たした。 |
---|---|
7月 | ISO9002認証取得 |
2000
5月 | 利用運送事業許可取得 |
---|
2001

現地スタッフと本社社員
8月 | NUMAJIRI SINGAPORE PTE LTD (シンガポール現地法人) 設立 北米からアセアン、アジアへの世界経済の潮流が変化してきたころ、アジア経済の台頭を背景に地域のハブポートであるシンガポールに商機を見出し、現地法人を設立し、物流センターを開設した。 |
---|
“沼尻レッド"の誕生
2002

新会社ロゴマーク制定。創業40周年を機に「第二の創業と明日へのチャレンジ」をテーマに企業カラーの"沼尻レッド"を新たに制定した。
7月 | つくば食品共同配送センター開設 |
---|
2003

7月 | ISO9001:2000認証取得 |
---|

つくばエクスプレスの開通に伴う沿線開発等を見据え、既存の生活者物流の枠を拡大し、つくば初の屋内型トランクルームを開設した。
10月 | 暮らしの倉庫開設 |
---|
2005
7月 | 茨城イーソーコ(倉庫検索サイト)開始 |
---|

2006
10月 | 岩間共配センター開設 |
---|
2007
6月 | 岩間低温物流センター開設 |
---|

11月 | クイックオフィス開設 |
---|

2008

1月 | プライバシーマーク認証取得 |
---|---|
11月 | インターファイル東京支社開設 |
2009
7月 | グリーン経営認証取得 |
---|
企業の社会的責任として、環境に配慮した経営を目指し、環境問題に積極的に取り組み、継続的な環境保全活動を行っていることが評価され外部認証された。

12月 | ISMS(ISO27001)認証取得 |
---|
近年のサーバー外部侵入や、情報漏洩事件、事故の多発など、社会における情報管理の重要性がますます高くなっているなかで、お客様の重要な情報資産を適切に管理できる仕組みを構築し外部認証された。

2011
3月 | 沼尻ロジスティクス株式会社設立 |
---|---|
4月 | 土浦物流センター開設(郷商事内) |
創業50年
2012
6月 | 創業50年記念式典開催 |
---|
創業50年記念サイトを立ち上げました。
記念サイトはこちら

7月 | 小山物流センター開設 |
---|
メーカー(配送先)の近くに開設し、配送時間を大幅に短縮、さらなるサービスの向上を実現した。

9月 | 株式会社アーバン沼尻設立 |
---|---|
9月 | 石岡低温センター開設 |
11月 | 江戸崎第二物流センター開設 |
---|

2013

6月 | 谷田部物流センター開設 |
---|---|
8月 | 物流効率化法認定(谷田部物流センター) |
2014
7月 | 沼尻産業 東京支社開設 |
---|---|
10月 | 首都圏物流センター開設 |

2015

1月 | つくばアーカイブセンター開設 |
---|---|
2月 | 物流効率化法認定(つくばアーカイブセンター) |
4月 | ECソリューション事業開始 |
共に沼尻産業の歴史を刻んで行きましょう